道場門前の実演と山口天神祭りとアートdeおもてなしの最終日と |
![]() 下から見た感じ静かだったから、これは勝ってないんかねえ、と通りすぎた、コラソンでのレノファ山口最終戦(鳥取で開催)パブリックビューイング。 撮影時間を確認しましたら14:53。この時点では負けてたと思われ、10数分後だったらとんでもない盛り上がりを目の当たりにしてたことでしょう。 翌11月24日の山口新聞の写真で、盛り上がりっぷりは確認できました。 レノファ山口、まさかのJ3昇格の年での優勝とJ2昇格おめでとうございますです。 ということがあった11月23日は、道場門前でいとこの実演がありました。 午前中に顔をだすってことで、いもうととの待ち合わせも兼ねて、まずはアートdeおもてなし最終日の菜香亭に行きます。 ![]() 有名人(?)との撮影は、常盤の女将以来のような。 ゆるキャラだったらたくさんあるんですけどね。 ![]() 最近は観光バスもわりと立ち寄るもので、団体さんにアートを見に来たお客さんにと大賑わいの菜香亭でした。 このあと、道場門前へ。 ちっとも載せてない食べ歩きネタをまた一つ作り(予定では明日あたりから年末にかけて夏からのネタを集中的に載せる予定ですが・・・)、道場門前の会場に来たら、既に準備中でした。 ![]() 山のように並べているチェーンソーは、アクシデントに備えて(過去に色々あったらしい)同じの2つずつ用意してるんだそうです。 素人には大変危険な代物なので近づくのはやめましょう。 いたずらすると ![]() 三連休は3日連続、前後の週末も実演続きといういとこ。 最近は作るものを事前リクエストされることが多くて大変だそうです。 道場門前は、毎回翌年の干支になってまして、昨年は羊。 今年は申で、ニホンザルにするから特徴だすのが難しいとのこと。 ![]() ここの実演で大変なのは、前に見に行った2年前もそうなんですが、山口天神まつりの行列が横を通ります。 チェーンソーの音で馬が驚かないかなあ、と思ってたけど、幸いというか馬が来る前に大体の彫りは一応終了してました。 というか、馬が来るまでに結構時間がかかり、 ![]() ![]() 行列終わった後に、最近よくやっているスプレーで色付けして、下に「申」を彫って実演終了。 ![]() 目を入れただけでもずいぶん雰囲気変わるものです。 実演で短時間で彫ったこのままだと気に入らないから、持ち帰って手直しして後日また持ってくるんだそうです。 ・・・採算とれるんだろうか・・・ 実演の片づけは役に立たないから、手土産でも買いに行くかと中市方面に出かけて、上のコラソンの様子を見たのでした。 ちなみに、実演の時にも大量に作品を持ってきすぎて、菜香亭の作品はほとんど車に乗せきれず。 積み込みに人手がいるカバはなんとか載せて帰りましたが、一部作品(主に1階廊下にあった大物)はご厚意でそのまま菜香亭に置かせてもらっています。 いつ取りに行くかはいとこ次第。数日間は見られる・・・かな? 実演は、28日は下松の下りサービスエリア(毎年実演していとこのベンチだらけ)、29にはホームの長門峡道の駅のシクラメン祭りとのことでした。
|
コメント |
トラックバック |