漁夫の利と言うか棚ボタというか |
朝久々にブログをアップして、なにげにアクセス解析を見てみました。 通常、このブログのアクセス数は1日100前後。 なのに、午前中段階で100超えてます。 あれ?と思ってアクセスキーワード確認したら納得。 やたらと「白木屋グランドホテル」で入ってます。 朝のyahooのトップニュースに入ってましたものね。 「星野リゾート 山口に進出」 長門湯本温泉にありました、倒産した白木屋グランドホテルの跡地を市が買い取って更地にしてるんですが、そこに星野リゾートの誘致をしているようです。 記事を読む限り、完全に決定ってわけではないようですが、これまでの実績考えるとインパクトあるようです。 横には大谷山荘があるし、実現したら、高級ホテル系が立ち並ぶことになるんでしょうねえ。 個人的には、共立メンテナンスのリゾート系に進出してほしかったところです。 ちょっとした情報筋と一時期あった温泉地の記述によると、だいぶ前には湯田温泉に計画をしていたようなので、それがぽしゃったとなると、難しいところではありますが。 共立メンテナンスと言えば、今一番気になってるのが境港の新業態の「野乃」。 1月がグランドオープンのようですが、社員募集記事をみると、どうも12月にはプレオープンの模様。 以前に検索かけたら、境港の市報に大々的に載ってまして、地元では相当気合が入っているようです。 同じ中国地方なので、ドーミーマニアとしましては、早いうちに行きたいところですが、中々仕事の見込みとオープン時期が分からないもので、どうなることやらです。
|
ねんりんピック始まり、フェスタに行ってみる |
17日からねんりんピックが始まりました。 正確には「全国健康福祉祭」というそうで、選手が60歳以上のスポーツと文化の大会だそうです。 あんまり聞きなれない名前ながら、選手が1万人とか、開会式を生中継(もちろん山口県内限定)するとか、全国的に大きなイベント。 前にネタにしましたが、とりたてて山口市等から依頼はなかったものの、ガイドの会でも 平日割り当ては出られないので、17日の午前中にガイドに行きます。 ![]() ![]() 朝、思い立って張り紙つくって貼ってみました。 ちょるる部長とゆうたの記念撮影は、自分が出ている時限定なのでこの時だけですけど、残念ながら希望者はさっぱりいませんでした。 というか、たいていの場合子供が来たときに押し付けるのが大半ですが(汗) 9時開始当初は明らかにねんりんピックの来賓っぽい人の予約ガイド(ベテランが対応)以外は人が少なかったものの、徐々にねんりんピック絡みの人が来始めて、そこそこの依頼がありました。 選手でご主人が開会式に出席していて暇だから(開会式は事前の入場整理券がいるので入れなかったそう)という県内の奥様を始め、東京、茨城、岐阜、大分とわりとバラエティに富んでました。 意外と、近所の人が遊びに来て、大会がある話をしたら「ねんりんピックのパンフレットください」というケースが多くて、やっぱり今イチ大会があることが浸透してなかったようです。 ジャンボリーの時と同様、ねんりんピックでも大会に合わせてきらら博記念公園でねんりんフェスタをするってことで、ガイドが終わったら昼食がてらに行ってみます。 混んでるかと思いきや、初日ということと、記念公園での競技が明日からだったらしく、道も駐車場もかなり空いていて、見学する分にはラッキーでした。 新山口駅からでているシャトルバスはガラガラみたいで気の毒でしたが。 おなかすいてたので屋外の飲食スペースに直行。 ![]() 後でみたら屋内でやってた特産品コーナーに道の駅が出店していて、道の駅になりたての防府の潮彩市場さんが、海鮮天丼をお得価格で売っていて、ちょっとしくじったかな? ![]() ちなみに買った中では、初めて食べた美祢の秋芳洞前で営業しているというお店のカルストローネがおいしかったです。 食べ終わって、歩いてたら、岩国の鉄砲隊に遭遇。 ![]() 鉄砲隊は数が少ないというか、紋所が瑠璃光寺でおなじみ(吉川元春の墓所なので)の輪九曜紋なのですぐわかります。 後で録画しておいたねんりんピックの開会式を見たら、開会式開始の合図は、岩国鉄砲隊の号砲でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人混み嫌いなのでお祭りでの演武はなかなか見に行けなかったので、初見で最初から最後までわりと前の方で見られてラッキーでした。 ちなみに終わりの方で、県内外を問わず隊員募集中とのことで旦那が興味を示してましたが、多分鎧が入らないような気がします・・・ きららドームの中の方も、空いていたので試食し放題に、クマのツーショットもお子さんの邪魔することなくできました。 ![]() ![]() 献血に 腎臓のソラマメくんと、なかなかレアなゆるキャラさんです。 雰囲気的には、よく行ってたきらら物産フェアに、エコや技巧系展示が、シルバー系技能展示に健康福祉器具展示に変わったって感じになってました。 猿回し(写真禁止)まで見て、かなり長居してフェスタを堪能したのでした。 ![]() 18日はU事工事、19日はテツ&トモが登場するそうです。 新山口駅からシャトルバスもでています。 ちなみに、来年は長崎、再来年は秋田で開催だそうです。 ![]() 結構お詳しいみたいですねえ。 うちのちょるるは、国体の開催前に売れきれてその後販売されてない、レアタイプだったのでした。
|