白福堂のランチ |
今夜の月は、ブルームーンっていうんだそうです。 1月に2回満月になるときの2つ目をそう呼ぶそうですが、語源を調べるために見たWikipediaに見たら、元の意味(季節の中で4回満月があるときの3回目)を誤解して載せて定着したらしいです。 「見ると幸せになれる」ってのも都市伝説だそうですが、この辺は好きずきでしょう。 ネットのニュースで見かけて、そうはいっても曇ってるからなあ、と思いつつ夜空を見ましたら、 ![]() 青いというより白く輝いてますね。 月といえば、月餅。 月餅といえば中華。 ・・・ということで、こじつけで、ほぼ1カ月前にランチで行ってきた、湯田温泉の中華と飲茶のお店、白福堂さん。 ![]() ![]() 湯の町商店街の、かなり湯田郵便局側(県道とは反対)にあります。 2011年の秋頃にオープンして直後の夜に一人で行きかけたんですが、中の様子が分からず、代わりに哲のお好み焼きに行っちゃいました。 職場の人から、ランチをやっているという情報を得て、行ってみました。気分的にはリベンジです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 焼小龍包の方が先にでてきたんですが、お店の人も運んで来た時に熱いから注意するようにといってるし、そもそも小龍包って中の肉汁でやけどする食べ物という認識なので(かなりの猫舌)、後からでてきた点心を先にいただいてから食べました。 それでもそこそこ熱めでしたけど。 個人的には、中国に留学した漫画家さんの本に登場してた、普通の小龍包(点心の右のみたいに包んであって、いつも飛び出す肉汁の扱いに苦労する)の底だけカリカリに焼いてあるのを期待してたんですが、こちらのは両面焼きになってました。 よそで食べる小龍包は蒸しタイプばかりだし、本場にいかないとダメなんですかねえ・・・ ![]() 割とよかったのと、場所柄昼はさほどお客が来そうにないし、週替わりランチが気になったので、2週間後位に再訪。 行ったら、今度は店内ほぼ満席。 どうも直前にテレビ(土曜日と言ってたから、ちぐまや家族?)で取り上げられたらしく、遠方から来てたお客さんもいました。 周囲はみんな白福ランチでしたが、ここは初志貫徹で週替わりランチ(680円) ![]() チンジャオロースにしてみました。 こちらもなかなかよかったです。 お店の混みもそのうち落ち着くでしょうから、他のメニューにも挑戦してみたいものです。 定休日月曜日。 ランチ11時半~13時半、夜は18時~23時までみたいです。(2012年8月時点) 【2013年追記】 しばらく和風に改装してると思ったら、こぐまやの離れとして、予約団体客対応のみとなったようです。
|
バリソバなあれこれ |
ここ数カ月、こちらのブログはサボり気味。 原因は 内容も旅行絡みだったりになってるので、ブログタイトルと逸脱しているような。 ということで、当面は山口ネタ。 というか、ことあるごとに撮ってて死蔵寸前の食べ歩きネタ。 たまりすぎてるのでどこから手をつけようかと思ったら、いい具合に昨日のアクセス解析の検索トップが「バリソバ」だったので、バリソバネタで。 バリソバは、庶民的な太麺の皿うどんってところでしょうか。 山口市内のB級グルメとして売り出そうとしているようですが、大内の春来軒(ゆめタウンのほぼ向かい)が商標登録しているそうで、大内の春来軒の系列以外は「バリソバ」を名乗れないのがネックなような。 過去に載せてる、最近のお気に入りのボーリングの森近くの菜々瀬(人に聞いた話では高齢で閉店した大市の春来軒のお弟子さんがやってるらしい)は「あんかけ焼きそば」(固めん指定しないとちょっと軟らかめ)、夜しかやってない湯田温泉の春来館は「やきそば」。 でもって、西門前商店街の端というかアーケードを抜けたところにある春来軒もやきそば表記。 ![]() 食券機で買うのは、いつもここにしかないミニセット。 普通サイズだと食べきれません。 ![]() ![]() 少なめのバリソバと餃子とライスは少なめ指定。やきそばセットだと、ご飯がおにぎりになります。 バリソバといいながら、最近どこのお店もイマイチ固さがないもので、個人的には昔ながらのバリソバの麺が食べたかったら西門前。注文すると奥の厨房から麺を揚げる音が聞こえてきます。 野菜が大きすぎなのがネックですが、これも「昔はどこもこうだったよなあ」とノスタルジックに浸れるという点ではいいです。 一人で外食がそこそこ苦手だった頃(遠い昔)、ここだけは残業帰りによく行ってました。 久々に行ったけれど、頼まなくてもライスをタクアンなしで出していただけた(漬物苦手)のが、まだ馴染客認定されてるのかなあ、とちょっと嬉しかったのでした。 ついでに、湯田温泉に新たに、と言っても昨年あたりにできた春来軒。ここは大内の系列です。 6月に行ってました。 ![]() ![]() 春来軒のほかにハンマープライスってお店が一緒になってて仕組みが分からずまごつきましたが、普通にバリソバのみの注文可能です。 ![]() 正直、大内の系列店は自分の味覚にちょっと合わないことが多いんですが、ここはわりと食べやすくてよかったです。 [バリソバなあれこれ]の続きを読む
|
旅行から戻り |
行く前にリハーサルしたモブログですが、結局旅行を楽しむの優先かつなかなかwifiにつながるところにいかなかったもので、全くアップできず。 結局 帰宅してからダイジェスト版。 当初は東日本支援を称して福島県。 郡山にドーミーインがあるからそこを拠点に動く予定でした。 が、一応旦那の希望最優先だったため、希望を聞いたら「霞ヶ浦」(茨城県)。 そういえば、茨城も被害がひどかった割に、支援されなかったと聞いたような。 ということで、調べてたら津波の被害にあって海開きができない磯原海水浴場ってところを見つけ、津波で形が変わっちゃったという二ツ島のすぐそばの二ツ島観光ホテルに宿泊。 海の幸たっぷりな料理がおいしい宿でした。 夜中に震度4の地震があったり、朝散歩してて出会った犬の散歩中のおじさんに「旅行に来れるのは余裕がある証拠」と言われたり(別に悪意がある様子はなく、そのあと色々震災時のお話聞けました)はしましたけど、行ってよかったです。 で、ノープランの2日目のドライブのあと、向かった先はドーミーイン蘇我。 ドーミーインに嵌った頃から気になってたけど、行く理由がたたなくて長年懸案事項の地だったので、無理矢理最終日の鴨川シーワールドに行く途中にあると理由付けて宿泊。 レンタカーの乗り捨て料金をけちったばかりに、茨城と千葉は公共交通機関で移動するのが、かなり大周りで大変でした(笑) 案内が下関であった総支配人さんだったもので、色々ショールームでは御配慮いただいたものの、つい余計なことを口走り、余計な気遣いをさせたのが反省。 うかつに個人情報はいうものじゃないです・・・
|
モブログテスト |
ス
|
インターネット接続に悪戦苦闘 |
昨日は、朝は問題なかったパソコンのインターネットが、夜は全くつながらず。 無線LANとパソコンまでは問題ないのに、インターネットは修復かけると「pingが認識されない」という、よくわかんないメッセージが出続けました。 これが全部つながらなければプロバイダに電話するんですが、同じ無線LANにつながってる旦那のパソコンとスマートフォンは普通に使えます。 ということは私のパソコンの問題か・・・ ということで、パソコン再起動したり、無線LANをリセットしてみたり、電源抜いてみたり、AOSSで再設定してみたり、適当に設定いじってみたりと、色々やってもつながりません。 こういう時は、翌朝になったらあっさりつながったりして。 と期待してみましたが、朝もやっぱりつながらず。 で、結局、設定いじりまくって更に悪化させてる可能性もあるので、ふと思い立ってさきほどパソコン復元。 WindowVistaは数日おきに復元ポイントが自動で作られてるもので、とりあえず、最新の3日前に戻してみたら、あっさり復活。 突然つながらなくなった原因は分からないままという根本的な問題は解決してませんけど(ウィルスとも考えにくい)、つながりゃいいんです、つながれば。 しかし、昨日の数時間の悪戦苦闘は何だったんだろう・・・
|