揃い踏みちょるる |
![]() 右はポスター仕様 【モブログ追記】 いとこがチェーンソーアートの実演をするってことで、性懲りなくネタを求めて見に行きました。 場所は萩市の旧球場跡地で開催されたやまぐち森林づくりフェスタ。 駐車場の確保のため、10時前に行ったら、既に目当ての市役所駐車場は満杯。 結果的には総合庁舎の裏手の駐車場に停められたから、近くてよかったです。 バスでの参加者(県内の林業関係者?)もあったりで、かなりの人出でした。 近隣の萩城下町はちょっと歩いたら、思いのほか人が少なかったけれど・・・ 昼頃に実演ってことで、12時かと思って行ってみたら13時から。 実演始まるまで待てないから長門焼き鳥んピックに鞍替えしちゃおうかなあ、と思ったものの、各ブース色々催しをしていたし、以前から気になってた喫茶店をチェックしに行ったりしているうちに、すぐに時間は経ちました。 森林づくりフェスタというだけあって、今回は県内のチェーンソーアーティストさんがた4人が一斉に1時間製作。 名札が表示される前からあたりをつけて陣取ってた席は、どんぴしゃでした。 「近すぎる」と言われるくらいに。(一応気を遣って2列目にというか、1列目は関係者らしき人が早くからキープ中) 観客さんは、今まで見に行った中では一番多かったんじゃないでしょうか。 ちょうど先月国際大会で入賞して、地元新聞やらテレビで取材があったもので、結構有名人になってるようです。 他の方が定番のフクロウやらイーグルやらクマの中、いとこが彫ったのは、ちょるる。 こないだ掲示板に書き込みがあったから、多分この日用だろうと思ってました。 2年前の森林づくりフェスタが宇部常盤公園で開催された時(私は行かなかったけど、親が見に行く)はモモイロペリカンのカッタ君、竹林フェアの時はタケノコ持った熊。 イベントに呼ばれた時は、関連したものにしてるようです。 始まる前にいとこと顔合わせたとき、一致した意見。 ちょるるは真正面から見ると ![]() ということで、今回はポスターのちょるるを参考に製作。 木材が細めなもので、スポーツやってるのは難しいので「おいでませ」状態のちょるるです。 ![]() 一応前日試し彫りはしてみたようですが、しっかり ![]() 一番確認してたのは、 ![]() 2年前の常盤公園での実演は、午前中に道の駅での実演やっての連ちゃんで、遅れて行って3,40分で彫ってたそうで、今回の1時間は余裕のようでした。 ![]() 国体関係者にこそっとリークしていたもので、終わったら本物もやってきてました。 ![]() ![]() 帰りにいとこに「またネタにするね」と言ったら、国体関係者もネタにしていいか聞きに来たそうです。 とうことで、後日山口国体サイトでもネタにされることでしょう。 <いとこにぎょーむれんらく> 写真は好きに使ってください。他にもあるよ。 で、また旅行記作るけど、他の人の作品&お顔の写真も使っちゃっていいのかな?
|
やまぐち森林づくりフェスタ |
![]() ![]() ![]() チェーンソーアートの実演は13時からだそうで、それまでいるか微妙です。あちこちに飲食ブースがあるから食べ過ぎになりそう・・・
|